|
||||||||||
◆例会会場 ![]() ![]() |
◆友の会ニュース◆ ------------------ 友の会4月例会は「4/19(土)」です。 ------------------ = 【皆勤賞復活】-例会にお越し下さい = < 招待工人:----さん > < 持ち寄り鑑賞会工人:(おやすみ) > < 新品頒布は会員優先となります > 注)リモートでの視聴申し込み(準備中)>> ◆こけし界ニュース◆ ■「こけし絵付け体験と蕎麦食べよう」プロジェクト<終了> 内容:新山実工人(弥治郎系)が立ち上げた クラウドファンディング! 目標:蕎麦を食べ こけし絵付け 製作体験できる 癒しの場を作りたい リターン:こけし缶バッチ、こけし絵付け白木こけし 実施期間:3/13まで ※)詳細、申し込みはこちら>> ■日本の職人展/Omiya KOKESHI FESTA2025<開催中> 日時:3/22(土)~31(月) 10時~19時 場所:そごう大宮店 7階催事場 出店:こけし工房tsuN'agaru 作品出品は22日(土)~31日(月)まで ゲスト工人:津軽系 石川美祈子、中ノ沢 小林澄子、 ※遠刈田系 小松里佳(別枠で南蔵王こけし工房琳) ※)詳細はこちら>> ■第32回宮城県の物産と観光展<開催中> 日時:3/22(土)~31(月) 場所:千葉そごう 6階催事場 出店:柿澤是伸 絵付け教室:3/29(土)、30(日) ■特別展「太田孝淳のこけし展」<開催中> 日時:3/11(火)~6/15(日) 11時~16時 場所:カメイ美術館 ギャラリートーク 4/20(日)14時~、予約不要 休館:月曜日 ■蔵王こけしの系流<開催中> 日時:12/3(火)~3/30(日) 10時~17時 場所:西田記念館 休館:月曜日 ■土湯こけし名品展<新> 日時:4/1~8/3(日) 10時~17時 場所:西田記念館 休館:月曜日 ■第43回みちのくこけしまつり<終了> ※)コンクールの最高賞は小林繁男さん ■第69回全国こけし祭り<終了> ※)コンクールの最高賞は陳野原幸紀さん 入賞者リストはこちら>> ■第66回全日本こけしコンクール<終了> ※)コンクールの最高賞は新山真由美さん 入賞者リストはこちら>> ■工人訃報<新> 鳴子系の熊谷正工人が12/13に逝去されました。 数え88歳。ご冥福をお祈り致します。 ------------------------- ■「わたしたちの 高橋定助」<新> 内容:高橋定助工人(鳴子系)の作品を紹介 (柴崎丑次郎工人の作品も掲載) <わたしたちシリーズ #45(2024年12月)> 作成・発行:矢田正生 (四日市市東阿倉川59-2) 体裁:A4版、総カラー、24頁 ■令和の「新しい伝統こけし展」図録 内容:令和3年9月28日~令和4年1月30日まで カメイ美術館で開催されたこけし特別展 令和の「新しい伝統こけし展」に出品・展示された 51工人の作品を収録している図録 発行:令和3年11月3日 カメイ美術館 体裁:B5版、総カラー、60頁 ■「伝統こけし最新工人録」 平成23年に発行された同書の改訂版(第3版) 平成30年8月31日発行 総カラー180頁 発行:カメイ美術館(022-264-6543) ------------- ●「友の会」のフェイスブック ●「友の会」のインスタグラム 東京こけし友の会(@tokyo_kokeshi28) ●Kokeshi Wiki(電子版「こけし辞典」) >>こちらです。 ------------- ★東京こけし友の会★ 今年で73年目を迎えた全国で最大規模のこけし愛好者とこけし工人のための非営利団体です。 伝統こけしに興味と関心をお持ちの方なら、どなたでも入会を歓迎いたします。毎月開催している例会では、こけしの頒布のほか、こけしの収集、解説あるいは研究、産地と工人の消息など、こけしに関する色々な情報が得られ、あなたのこけし収集のお役に立つことと思います。 |
●フェイスブック ●インスタグラム |
||||||||